株式投資
PR

株式投資の始め方をわかりやすく解説!|はじめの一歩を踏み出そう!【初心者向け】

shin@kabublog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、しんです。

当ブログ「いまから始める株式投資」では、普段時間がない会社員や公務員の方に向けて、少しでも楽で自由な生活をするために経済的なゆとり(お金)が必要だと考えています。

そして、経済的なゆとりを持つための手段の一つとして、株式投資に積極的に取り組んでいます。1日24時間しかない以上、労働だけで得られるお金にはどうしても限界があるからです。

とはいえ、資産形成=貯金という考え方が一般的な日本人の考え方では、投資という言葉を聞くだけで、「ギャンブルみたいなもの、ほとんどの人は失敗して損をする…」など、ネガティブな印象を持つ方が多く見受けられます。

確かに投資にはギャンブル的な要素もありますし失敗して損する人もいます。ただそれは投資の一面しか見ていません。

ちゃんと勉強して、適正なリスクリターンを理解することで投資に対する恐怖を無くすことができます。

この記事では、株式投資になかなか踏み出せない方へ実際に投資を始めるまでの道筋をできる限りわかりやすく解説していきます。

それでは始めます。

投資に踏み出せない3つの理由

そもそも、投資に踏み出せない理由は何でしょうか?

ほとんどの場合、その理由は以下の3つであることが大半です。

踏み出せない3つの理由
  1. 失敗して損するのが不安で怖い
  2. なんか難しそう
  3. 毎日株価をチェックしないといけなくて面倒くさそう

①失敗して損するのが不安で怖い

テレビやネット、SNSなどを通じて「株価が暴落して大損した、投資で失敗して多額の借金を背負った」などという話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

そのため投資は「何となく怖い、よくわからないから手を出さない方がいい」と考える方が少なくありません。

実際に投資の世界では、悪質な詐欺商品やぼったくり商品が横行しているので、その考えが間違っているとは言えないのが現象です。

②なんか難しそう

投資で成功するためには、「膨大な企業データを分析したり、複雑な経済理論を用いてマクロ市場を分析したり、数学や統計を駆使してトレンド分析したり」と何かと難しそうなイメージがあります。

投資の世界で使われる専門用語は、耳慣れない難解なものが多いですし、アレルギー反応を起こさない人の方が少数派だと思います。

③毎日株価をチェックしないといけなくて面倒くさそう

一般的に投資家といわれと、「パソコン画面を何台も並べて、常に株価の変動をチェックして売り買いをする」ようなイメージをすると思います。

こんな感じで、ずっと相場をチェックしてパソコン画面に張り付く必要があるとしたら、面倒くさくてやってられないですよね。

確かに、投資には上記のような一面もあります。

ですが、決してそれだけが投資の全てではありません。

  1. 不安や恐怖を上手にコントロールしながら
  2. 簡単な方法で
  3. 面倒くさくなく

誰でも始められる、初心者向けの投資手法もちゃんと存在します。

しかも、「初心者向けの投資」なのにプロ並みの成績を残すこと可能です。

というわけで、投資に興味があるのになかなか最初の一歩を踏み出せない方に向けて、「自分にも投資ができそう!」と思っていただくために3つの対策・手法を紹介します。

投資に踏み出せない3つの理由への対策・手法

その3つの対策と手法は以下の通りです。

3つの対策・手法
  1. 「不安と恐怖」の対策・手法→常識的な利回り知り、少額から始めよう
  2. 「難しそう」の対策・手法→インデックス投資を始める
  3. 「面倒くさそう」の対策・手法→ドルコスト平均法で積立しよう

順番に解説します。

対策・手法①:常識的な利回りを知り、少額から始めれば怖くない

常識的な利回りとは

投資の世界では、ぼったくりの投資商品が横行しています。

まずは、そんなぼったくり商品に騙されて投資してしまわないように、最低限の見極めポイントを知っておくことが大事です。

最低限の見極めポイントとは、常識的な利回りについて理解しておくことです。

常識的な利回りを知っていれば、あなたが投資しようとしている商品が「おかしなモノ」だとすぐに見抜くことができます。

利回りとは?

・100万円投資して1年間で何%増えるかを表した指標のこと

例:100万円を投資して1年後に110万円になった場合…「利回り10%」

世界一の投資家で投資の神様と言われているウォーレン・バフェット氏の運用成績(利回り)は、年利21%と言われています。

1年2年という短期間で見れば、普通の人でも利回り21%を超えるということもあるかもしれませんが、その成績を10年20年と継続することは至難のワザです。というかほぼ不可能と言っていいでしょう。

つまりそれができるなら、ウォーレン・バフェット氏と同じくらいのお金持ちになれるということです。ちなみにウォーレン・バフェット氏の資産は10兆円を超えています。

結論として、20%より高い利回りを継続して出せるような投資商品は「100%ぼったくり」です。

一般的に株式投資の利益はざっくり下記ぐらいです。(過去10〜30年のデータに基づく)

  • 日本株の利回り:3〜5%前後
  • 米国株の利回り:7〜9%前後

株式は現代における「最強の資産」です。

その最強の資産ですら、長い期間で平均してみると良くて一桁後半ということになります。

株式より値動きが小さい(=リスクが低い)債券や不動産では、もう少し控えめな利回りになります。こういう常識的な利回りを知っておくことが重要です。

投資信託(ファンド)を使って、少額から投資を始めれば怖くない

リスクをコントロールする有効な方法の一つは、投資金額を少なくすることです。

普通の人は、

  • 1000万円が500万円になってしまったら大損害ですが
  • 10万円が5万円になるぐらいならまだまだ精神的な余裕が保てると思います。(大金には変わりないですが)

このように、少額から始めて少しずつ「資産の時価が変動する」ことに慣れていくことが大切になります。経験を積んでいけば、ちょっと株価が下がったぐらいでは動揺しなくなります。

とはいえ、多くの投資初心者がイメージするような企業(個別株)への投資の場合、最低○株○円からしか購入できないという制限が設けられており、少額で投資を行うことは難しいです。(ここでは単元未満株は一旦置いておきます。)

そこで、初心者におすすめするのが「投資信託(ファンド)」への投資になります。

投資信託とは?

資産運用のプロが、複数の投資家からお金を集め、そのお金をいろいろな投資商品に投資して運用してくれる仕組みのこと。

投資信託の特徴

  • 少額から始めることができる(1万円からでも買える)
  • 投資先をプロが選定してくれている
  • リスクを下げられる(たくさんの企業に投資すれば、そのうち1社が倒産しても大丈夫)

対策・手法②:インデックス投資なら難しくない

いくら「少額から投資信託を買っていけばいいんだ!」と思っても、「じゃあ、実際にどの投資信託を買ったらいいの?」と疑問が出てきます。

これを初心者が見極めるのはまだまだ難しく、ハードルが高いと感じてしまうと思います。

投資信託の数は5000本以上あり、実はその99%が「ゴミ」とすら言われています。ただ、見分け方はとても簡単なので、残りの1%に投資できればOKです!

「ゴミ」ファンドの特徴
  • ファンドの購入手数料が高い
  • ファンドの運営手数料が高い
  • 毎月分配している

ざっくり、この3つを意識するだけでもほとんどのファンドは投資対象から除外できます。

そして、そもそもファンドには以下の2種類が存在します。

  • インデックスファンド
  • アクティブファンド

私がおすすめするのは、圧倒的に「インデックスファンド」への投資です。

インデックス投資とは

インデックス投資とは

  • 日経平均株価
  • ナスダック(NASDAQ)
  • S&P500

といった株価指数に連動した成果を目指す投資手法です。

よくテレビで、今日の日経平均は〜とか、ダウが値下がりして〜など、そういうニュースを聞いたことがあると思います。

株価指数とは、色々な企業を何百社も集めた集合体のことです。

そして、この「指数に勝つこと」を目指して運用する投資をアクティブ投資と言います。

これまでの過去の歴史からアクティブファンドの大半はインデックスファンドに負けているというデータがあります。

つまり、インデックス投資という手法は、「理論的にも、現実的にも」その有効性が確認されている投資手法ということです。

ノーベル経済学賞を受賞した理論に基づいた投資手法でありながら、中身自体は非常にシンプルで、投資初心者にもやさしい方法です。

なぜなら、みんなも買っているイケてる指数を1つ選んで投資すれば良いだけだからです。

「初心者におすすめの投資の最適解」であり、ほぼ全員の投資家がするべき投資スタイルの1つです。

対策・手法③:ドルコスト平均法で積立なら面倒くさくない

投資といえば、株価の変動を常にチェックして、「相場の変動を見極めて株を売り買いしたり、随時、適切な購入量・売却量を判断しなければならない」といった面倒なイメージがあると思います。

投資に割ける時間が無い人やズボラな人には向いてなさそうな感じがしますよね。

ですが、「ドルコスト平均法」という投資手法を使えば、面倒くさがりな人や時間がない人でも大丈夫です。

ドルコスト平均法とは

  • 相場の変動を無視して
  • 毎月、同じ日に
  • 毎月、同じ金額を

購入する手法です。

特徴は下記の通りです。

ドルコスト平均法の特徴
  • 相場が安い時には多く買える(割安な株をたくさん購入できる)
  • 相場が高い時には少なく買える(割高な株は少ししか買わないで済む)

最終的にはおおよそ相場の平均値で購入できるので、高値づかみ(相場が最も高い時に銘柄を購入し、その後値下がりしてしまうこと)のリスクを軽減することができます。

「積立の自動設定」をすれば、いついくら買うかを決めるのは最初だけで、一度設定すればあとは放置しても大丈夫という、まさに時間が無い人やズボラな人向けのやり方もあります。

具体的にどの指数にどうやって投資すればいいの?

  • インデックス投資で
  • ドルコスト平均法を用いて高値づかみ・買いそびれのリスクを減らす

そうは言っても、最終的に儲けが出る指数に投資しなくては意味がありません。

そのためにも、時に相場が暴落するようなことがあったとしても、

  • 最終的には右肩上がりになる指数に連動した商品に
  • ドルコスト平均法でコツコツと積立投資をし続ける

ということが大切になります。「ゴミファンド」は、いくら積み立ててもゴミにしかならないということです。

それでは、その肝心の「最終的に右肩上がりになる指数」は何なのかお伝えします。

最強の指数
  • S&P500(米国株)

ずばり!「S&P500」という指数(アメリカ株)がおすすめです!

次にS&P500をおすすめする理由について解説していきます。

投資信託(ファンド)を使って、米国株(S&P500)に投資する理由

「なぜ、米国株(S&P500)へのインデックス投資が初心者におすすめなのか?」下記の目線で判断していきます。

ポイント
  • 世界の国を見た時にどの国が最も安定感があり投資に値するか?
  • 過去の実績データから見て今後の伸びしろに期待できるのはどこか?

結論

  • 世界一の経済規模
  • 理想的な人口構成(若い世代も多く人口増加傾向)
  • しっかりした金融法制(不正対策、投資家保護の制度がバッチリ)
  • イノベーションが起きやすい文化

あらゆる面から考えて、米国ほど魅力的な国はありません。

参考までに、日本株とアメリカ株の過去の実績を見比べてみましょう。

【日経平均株価(日本株の例)の過去のデータ】

(出典:Google Finance

2003年付近で多く下がったり、その後も上がったかと思えば大きく下がったりして、今もなお過去の最大値(1989年の38,915.87円)を超えることができていません

【S&P500の過去のデータ】

(出典:GoogleFinance

一方、S&P500は、もちろん下がっている時期もありますが、全体として見た場合に右肩上がりの数値を形成していることがわかります。これは、50年100年という超長期でみても同じ同じ結果になります。

皆さんもよく知っている、Google・Amazon・Facebook・Apple・MicrosoftのいわゆるGAAFM(ガーファム)と言われる巨大テック企業も全てアメリカの企業ですし、他国と比べるとまだまだ今後も経済が発展しそうな予感は大きといえます。

この右肩上がりの動きをみると、多少値下がりの時期があっても、米国株の方が日本株より安心して投資できそうな気がしますよね。

世界の金融の歴史はアメリカが築いてきました。そして、いまだに世界の株式市場における時価総額の50%強はアメリカなんです。この情勢が、今後5年10年で大きく変わるということは考えづらいです。

米国株の代表的な株価指数である「S&P500」に連動したファンドに投資することが、長期的に見れば投資初心者関係なくすべての投資家にとって負けにくい投資になります。

※いくらアメリカが経済大国とはいえ「アメリカに集中投資するのも怖い」という方には世界中の株式にバランスよく投資できる「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」といった商品もあります。この2つの商品も「S&P500」に劣らず投資家に人気の商品です。

もちろん投資の世界に「絶対」は無いので、最終的には自己責任で判断しましょう!

米国株(S&P500)のインデックス投資 ポイントまとめ

今まで解説してきた初心者向けの投資【米国株(S&P500)のインデックス投資】のポイントは下記の通りです。

米国株(S&P500)にインデックス投資する時のポイント
  • 指数の値動きは個別株より緩やかなので、短期的に大きく儲けられるものではない。(確率論・統計的に考えると、長期的な資産形成には向いている
  • 株式に長期投資していれば、いつか必ず暴落を経験する。(「暴落があっても長期的に見れば右肩あがりになっている」という過去の実績、そしてこれからの米国の成長力に期待するなら、一時的な相場の下落に惑わされて売ってはダメ
  • ドルコスト平均法で毎月コツコツ、無理のない範囲で購入する。

「S&P500」のインデックス投資のポイントは、何十年という時間をかけて長期投資することにあります。のんびりゆっくりとお金持ちになりましょう。

さっそく口座開設からやってみよう!

ここまでの話をいったんまとめます。

  • 投資が怖いし不安!→常識的な利回りを知って、少額から始めれば怖くない
  • 難しそう!→インデックスファンドを買えばOK(イケてる指数「S&P500」を選べばおしまい)
  • 面倒くさそう!→ドルコスト平均法で積立ればOK(自動設定も可能)

仮にS&P500の期待利回りを年利5%とすると、

  1. 毎月5万円を30年間積み立てるだけで、
  2. 投資元本1,800万円が4,100万円になります!

そんなに都合よくいくわけないじゃないか!と思うかもしれませんが、年利5%を過去のデータからも決して無理な数字ではなく、そういった数多くの意見を打ち破って実績を残してきたのが「S&P500」のような優良な株式指数です。

もし、こういった株価指数に連動したファンドに投資してみたい!と思いたら、さっそく投資用の口座を開設しましょう!

この時の注意点として銀行や大手証券窓口に行ってはいけません。わけのわからない指数に連動したファンド(ゴミファンド)を勧められたり、販売手数料とかでぼったくられる可能性が高いからです。

銀行や大手証券会社の窓口に絶対行ったらダメですよ!

私たち個人投資が使うのは、ネット証券の一択です。

口座開設料・口座維持費用・アドバイス料などがまったくかからず、無料の証券口座で何も問題ありません。

ネット証券のメリット
  • 各種手数料の安さ
  • PC画面やスマホ画面での使いやすさ
  • 充実した投資商品のラインナップ

どれをとっても銀行や大手証券会社の出る幕はまったくありません。

ひとくちにネット証券口座といってもいくつも候補があるのですが、皆さんにおすすめする口座は以下の2つです。

おすすめ証券口座
  • SBI証券
  • 楽天証券

ネット証券は現状この2トップです。

どちらを選んでも大差はありませんが、最近は楽天証券のポイント改悪が続いており、SBI証券が一歩前に出ている感じです。

証券口座開設・積立投資を開始する

各証券口座を開設する手順と、そのあと実際に積立投資を開始するまでの流れについては、それぞれの記事で開設しています。

あわせて読みたい
SBI証券の口座開設&つみたてNISAの始め方について解説!【初心者でも大丈夫!】
SBI証券の口座開設&つみたてNISAの始め方について解説!【初心者でも大丈夫!】
あわせて読みたい
【簡単】楽天証券の口座開設方法をわかりやすく解説!
【簡単】楽天証券の口座開設方法をわかりやすく解説!

証券口座の開設フォームの流れに沿って項目を入力していくだけなので、難しい部分はありません。以下の2点のポイントだけ押さえておきましょう。

口座開設時のポイント
  • 特定口座(源泉あり)で開設する
  • つみたてNISAの口座も合わせて開設しておく

特定口座で開設しておけば、株式の売買で利益が出たり配当金を受け取ったりしても、確定申告が不要になります。要するに、楽できるということです。

つみたてNISAとは?

積立投資をするにあたって、つみたてNISAについても理解しておきましょう。

簡潔にいうと、優遇税制制度で株式を売却した時の値上がり益や配当金に税金がかからない制度のことです。

むしろ、これから積立投資を始める方は絶対にこのつみたてNISAから始めてください!

まとめ:まずは小さな一歩から踏み出そう!

今回の記事では、初心者の方が株式投資を始めるまでに必要な道筋について説明してきました。

上記の内容の通り進めていけば簡単に王道の投資を始めることができます。

あとは、実際に行動するだけです!

何事も行動しなければ、経済的なゆとりを手にれることはできません。

まずは少額でもいいのでやってみてください。それが投資を理解する一番の近道になります。

「投資」を極端に恐れずに、正しい知識で投資を上手に味方につけて、資本主義社会を有利に生活していきましょう!

記事の内容は以上になります。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

それでは失礼します。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
しん
しん
普通のサラリーマン投資家/2児の父親
普通のサラリーマン(2児の父親)として2020年から株式投資と仮想通貨投資を開始。

2021年に米国株の個別投資、仮想通貨FXによって約200万円の損失。

現在、S&P500インデックス投資と高配当株投資、仮想通貨投資で約1000万円を運用中。

投資に関する情報を日々発信しています。
記事URLをコピーしました