【仮想通貨】Trader Joe(トレーダージョー)の始め方!|特徴と将来性を解説!

今回は仮想通貨のDeFi(分散型金融)機能を備えたDEX(分散型取引所)のTrader Joe(トレーダージョー)について特徴と始め方、将来性について解説します。
DeFiやDEXの説明は下記の記事で詳細に解説しています。

Defi(分散型金融)について下記の記事で解説しています。

Trader Joe(トレーダージョー)を始めるにはAVAX(アバランチ)が必要になります。
AVXA(アバランチ)は国内最大級の仮想通貨取引所のbitbank(ビットバンク)で購入するのがおすすめです。

bitbank(ビットバンク)での口座開設方法は下記事を参考にしてください。

それでは順番に解説していきます。
Trader Joe(トレーダージョー)とは?

Trader Joe(トレーダージョー)はAvalanche(アバランチ)ブロックチェーン上で構築されているDEX(分散型取引所)になります。
2021年6月にローンチされた比較的新しいサービスですが、ユーザから高い人気を集めています。
イーサリアムではUniswap、BSC(バイナンス・スマート・チェーン)ではPancakeSwapなどが有名ですが、Avalancheチェーン上ではTrader Joeが台頭しています。
Trader Joeでは「Avalanche版Sushiswap」と呼ばれており、日本でも徐々に注目が集まっています。
Avalanche(アバランチ)とは?
Avalanche(アバランチ)とは、分散型アプリケーションDAppsを開発するためのプラットフォームのことです。
DAppsを開発するプラットホームとしてはイーサリアムが有名ですが、Avalancheはイーサリアムで問題となっている手数料の高騰などの問題解決が期待されています。
Avalancheについては下記の記事で詳しく解説しています。

Trader Joe(トレーダージョー)の特徴

Trader Joeの仕組みと特徴は以下の3つです。
- 見やすく使いやすいUI/UX
- 開発スピードが速く自由度が高い
- 独自トークンのJOE
①見やすく使いやすいUI/UX
Trader Joeではユーザーが見やすくて使いやすいプラットフォームづくりを目指しています。
ポップでコミカルなイラストを用いたわかりやすい画面構成で、初心者でも理解しやすい画面構成になっています。
DeFi機能もワンストップで利用できるため、操作に手間取ることがないのもポイントです。

専用アプリがなくてもブラウザ上で簡単に操作できるのもメリットだと言えます。
②開発スピードが速く自由度が高い
Trader Joeは2021年6月にローンチされたプロジェクトですが、すでに6つのDeFi機能があります。
スピーディーかつ安全な開発という点にこだわり、時代に合わせてどんどん進化していくプロジェクトです。
また、Trader Joeは自由度の高いDeFi機能を提供しており、コミュニティの誰でも使いやすいようなプラットフォーム作りに努めています。
技術の高さはもちろんのこと、ユーザビリティの高さもTrader Joeの特徴です。
③独自トークンはJOE
Trader JoeのガバナンストークンとしてJOEが採用されています。
JOEの発行枚数は5億枚となっていて、2024年1月までに全て配布される予定になっています。
今後はTrader JoeのDAO化も予定しており、投票機能も実装される予定となっています。
トークンのJOEはTrader Joeの「Trade」機能を利用して他の通貨に交換することもできますし、下記の海外取引所でも取り扱っています。
- Binance(バイナンス)
- Gate.io(ゲート)
- CoinEX(コインイーエックス)
- MEXC(メクシー)
- Bitget(ビットゲット)
基本的にはドルかテザー(USDT)との交換に対応しています。
配布されたJOEトークンをステーブルコインとかに交換したければ、Binanceに送金して換金する流れがいいかと思います。
Binanceは世界最大級の仮想通貨取引所なので登録していない方は、これを機に口座開設しておくと色々な取引ができて投資の幅が広がるのでおすすめです。
追記ー2023年6月からBinance Japanが誕生するということで、新規での海外取引所のBinance登録が不可能となっています。今後、どのような取引所になるのかまだ不明ですが、新着があれば追って情報を発信します。
③Trader Joe(トレーダージョー)の機能

次にTrader Joeの機能を紹介します。

代表的な機能は以下の6つです。
- Trade(トレード)
- Lend(レンド)
- Pool(プール)
- Stake(ステーク)
- Farm(ファーム)
- Launch(ローンチ)
それぞれ解説していきます。
①Trade(トレード)
Trade(トレード)は2つのトークンを交換できる機能です。
ガス代の支払いのために必要となるAVAXトークンもこちらから交換できます。
取引画面で交換したい通貨と数量をそれぞれ入力し、交換します。

指値注文できるAUTO SWAPにも対応しています。
②Lend(レンド)
Lend(レンド)は仮想通貨レンディングのことで、仮想通貨の貸し借りができます。
仮想通貨を預けることで所定の金利を受け取ることができて、銀行と同じように預ける期間が長くなるほど受け取れる金利も増加します。
反対に仮想通貨を担保に借入をすることもできます。
仮想通貨を借り入れる場合は、貸し出す場合と反対に金利を支払う必要があります。
③Pool(プール)
Pool(プール)は「流動性プール」と呼ばれる機能で、2つのトークンの通貨ペアを預けることで「LPトークン」を受け取れます。
取引所に流動性を供給することによって報酬を受け取れるという仕組みです。
Zapという機能が利用すれば、1トークンから手軽にペアトークンを作ることが可能です。
④Stake(ステーク)
Stake(ステーク)では、ガバナンストークンであるJOEをステーキングすることによって報酬を稼ぐことができます。
「sJOE」「rJOE」「veJOE」があって、それぞれ以下の特徴があります。
- sJOE…ステーブルコインのUSDCを報酬として受け取れる
- rJOE…ローンチパッドへの参加権を受け取れる
- veJOE…ファーミングによる報酬をブーストできる
- ※xJOE…ステーキングにあるxJOEはsJOEモデルへと移行されています。
- xJOEはプラットフォーム上に残り、いつでもアクセスすることができますが、xJOEはプラットフォーム収益から発生する利息の受け取りを停止しています。
⑤Farm(ファーム)
Farm(ファーム)はイールドファーミングのことで、プール機能で付与されたLPトークンをステーキングすることによって独自トークンで稼げます。
Trader JoeのガバナンストークンはJOEなので、ステーキングによってJOEを受け取ることができます。
JOEの価格は一定でないので、報酬も変動する点に注意してください。
ファームの画面からは各通貨ペアの流動性ボリュームを確認することができます。
⑥Launch(ローンチ)
Launch(ローンチ)では、新しく発行されたトークンを獲得するためのプロトコル立ち上げに参加できます。
参加するためには、rJOEトークンとAVAXが必要になります。
rJOEトークンは、前述したrJOEステーキングプールにJOEトークンをステーキングすることで報酬として獲得できます。
rJOEトークンはイールドファーミング同様にリアルタイムで蓄積されますが、rJOEトークン自体に価値はありません。
④Trader Joe(トレーダージョー)の始め方

それではTrader Joeの始め方を解説していきます。
Trader Joeを始めるためにはまず、bitbank(ビットバンク)の口座とウォレット(MetaMask)が必要になります。
bitbank(ビットバンク)の口座開設方法は冒頭の記事を参考にしてください。
MetaMask(メタマスク)の登録方法は以下の記事で詳しく解説しています。

bitbank(ビットバンク)の口座開設とMetaMaskの登録が完了したら以下の4STEPで進んでください。
- bitbank(ビットバンク)でAVAXを購入する
- MetaMask(メタマスク)にAvalancheチェーンを追加する
- AVAXをMetaMaskに送金する
- MetaMaskとTrader Joeを接続する
STEP①:bitbank(ビットバンク)でAVAXを購入する
bitbankの口座開設が終わったら、口座に日本円を入金してAVAXを購入しましょう。
入金は、ホーム画面から「入金」→「銀行振込」から行います。

「銀行振込」をクリックすれば自分専用の振込口座が表示されるので、指定の口座に入金してください。(詳しくは『【bitbank(ビットバンク)】仮想通貨の買い方を解説|初心者向け』説明しています)
ビットバンクでは数分で入金が反映されるので、すぐに取引ができます。
ホーム画面に戻って、入金額が反映されているのが確認できたら購入手続きに進みましょう。
- 下画面の左上部の取引所の部分を「AVAX/JPY」に変更してください。
- AVAX/JPY(アバランチ)を選択して、価格を確認して注文内容を入力してください。
- 購入したい数量が入力し「買い」を選択して注文が成立すれば取引完了です。

よくわからない方は「販売所」で簡単に購入することもできます。

販売所で購入する場合は高い手数料が発生するので注意してください。
もっと詳細な買い方の説明は、下記の記事で解説しています。

STEP②:MetaMaskにAvalancheのCチェーンを追加する
次に登録したMetaMaskにAvalancheのCチェーンを追加します。
MetaMaskの初期はイーサリアムチェーンしか登録されていないので、新たにAvalancheのCチェーンを追加で登録する必要があります。
追加方法は以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。5分もかかりません。

STEP③:AVAXをMetaMaskに送金する
bitbank(ビットバンク)でAVAXを手に入れて、MetaMask(メタマスク)でAvalanche Cチェーンを追加登録できたら、AVAXをMetaMaskに送金しましょう。
出金画面のアドレス入力欄にAvalanche CチェーンのMetaMaskアドレスを登録します。
アドレスを登録したら「出金」ページから、出金したAVAXの数量を入力して出金を行います。

早ければ、数分でMetaMask(メタマスク)に送金が完了しています。
STEP④:MetaMaskとTrader Joeを接続する
MetaMaskにAVAXが送金できていることが確認できたら、MetaMaskとTrader Joeを接続してみましょう。

Googl検索等でサイトに入るのは注意してください!
なので、サイトに入る場合は、Trader Joe公式ツイッターのリンクからサイト接続してください。
公式ツイッターは下記に貼っておきます。
Trader Joeのサイトに入れたら、右上の「Connect to a Wallet(ウォレットを接続)」をクリックして「MetaMask」を選択します。

自分で設定したパスワードを入力すれば、接続が完了します。

これで全て完了です。Trader Joeを利用できるようになります。お疲れさまでした。
手順は少し多めですが、上記の順番に進めていけば簡単にTrader Joeを利用することができますので、ぜひやってみてください。
Trader Joe(トレーダージョー)の将来性

次はTrader Joe(トレーダージョー)の将来性について考えていきます。
ポイントは以下の3つです。
- DeFiやDEXそのものの将来性が高い
- Avalancheの勢いが好調
- ローンチパッドでトークンセールに注目度が高い
①DeFiやDEXそのものの将来性が高い
Trader Joeの将来性を考える上で、まずはDeFi(分散型金融)やDEX(分散型取引所)が世の中にどれだけ普及していくかが大事になります。
これらは銀行や政府のような中央管理者がいないため、コストを抑えて透明性の高いサービスを提供できるメリットがあります。
そして、イールドファーミングやステーキングなどで稼げるというイメージが徐々に浸透していってます。
今後、DeFiやDEXの利便性や魅力がさらに幅広い人たちに受け入れられるようになると、DeFi全体の利用者が増えていきます。
そうすると、AvalancheユーザーやTrader Joeのユーザーも増えていくでしょう。
②Avalancheの勢いが好調
Avalancheは着実に人気が大きくなっています。
DAppプラットフォームの大きさを測る指標の一つあるTVL(トータル・バリュー・ロック)でも、イーサリアムやBSC、トロンに次ぐ規模を誇っています。
Avalancheはイーサリアムのスケーラビリティ問題(処理速度)やガス代高騰(手数料)を解決することが期待されていることから、「イーサリアムキラー」とも呼ばれています。
イーサリアムのスケーラビリティ問題は徐々に深刻化しており、今後はイーサリアムではなくAvalancheを利用する企業が増えていく可能性が大いにあります。
AvalancheのDAppは数百個ありますが、Trader Joe(トレーダージョー)はその中で最大のDEXです。
Avalancheのユーザーが増えて、エコシステムが活性化することでTrader Joeの利用者も増加することが期待されます。
③ローンチパッドでのトークンセールの注目度が高い
ローンチパッドでは、2022年2月以降合計7回のトークンセールが実施されています。
その中では、トークンセール後に高値をつける仮想通貨もいくつかあります。
例えば、Vector Finance(VTX)はトークンセールで約0.07ドルという価格でしたが、その後には20倍以上となる1.5ドルにまで価格が上昇しています。
このような実績があるため、仮想通貨コミュニティでTrader Joeのトークンセールに人気が集まり始めています。
ただ、ローンチパッドでのトークンセールは必ず利益が出るものではない点には注意が必要です。が、質の高いプロジェクトに対しては自然と注目が集まるはずです。
トークンセールに参加するためには、前述したJOEをステーキングする必要があるので、仮想通貨JOEの需要にもつながります。

私は、Trader Joe(トレーダージョー)の将来性は非常に高いと思っています。
Trader Joe(トレーダージョー)のまとめ

今回は、Trader Joe(トレーダージョー)の特徴・機能と始め方、将来性を解説しました。
- Trader Joe(トレーダージョー)とは?
- Trader Joe(トレーダージョー)の特徴と機能
- Trader Joe(トレーダージョー)の始め方
- Trader Joe(トレーダージョー)の将来性

今回の記事の内容をまとめると以下のとおりです。
- Trader JoeはAvalancheチェーン上でのDEX(分散取引所)
- 幅広い人が利用しやすいUI/UX
- トレード・レンド・プール・ステーク・ファーム・ローンチの機能がある
- 独自の通貨JOEを発行している
- Avalancheのシステムに人気が集まっており将来性が高い
Trader JoeはまだローンチされたばかりのDEXなので、これからどんどん成長していくでしょう。
仮想通貨は先行者利益が大きい世界です。
この機会にTrader Joeに早くから触れておくことは将来大きなアドバンテージなるはずです。
少額でもTrader Joe(トレーダージョー)でDEX(分散型取引所)を体験することは、将来の大きな利益につながる可能性があります。
これから仮想通貨投資やDefiを始めたいと思っている方は、国内最大級の仮想通貨取引所のbitbank(ビットバンク)がおすすめです。
口座開設は無料で簡単にできるので、まだの方はぜひチェックしてみてください。
