投資手法
PR

未来を読む投資術!『メタトレンド投資』をわかりやすく解説【要約】

shin@kabublog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!しんです!

今回は、中島聡さんの話題の著書 『メタトレンド投資』 を解説します。

この本はこんなあたなに参考になる書籍です。

本書が参考になる人
  • インデックス投資だけでは退屈している人
  • 大化け株(10〜100倍)を当てたい人
  • 長期的な社会の流れを読むことが好きな人
  • 最先端のテクノロジーに飛び込んでいける人

正直、インデックス投資をしていればそれだけである程度のリターン(約5%)は期待できます。

メタトレンド投資では、インデックス投資よりもリスクが高い投資法です。

それでも、リスクをとって投資をしたい人。例えば、宝探しで宝を当てたときのような達成感を得たい人は、やってみる価値ありです。

本の中では中島さんが当てた、Apple株で90倍、NVIDIA株で30倍という驚異的なリターンを生み出した戦略が語られています。

ずばりこの本では「未来を読む投資法」が紹介されています。

「え?未来なんて読めるの?」と思ったあなた。 「メタトレンド投資」 の考え方を知れば、5年後、10年後に大きく伸びる株を見つけられるかもしれません!

それでは、書籍から未来の大化け株を探すヒントを紹介していきます。

メタトレンド投資とは?

まずは、「メタトレンド投資とは?」から説明していきます。

投資には、主に 「テクニカル分析」(チャートを見て売買タイミングを判断)と 「ファンダメンタルズ分析」(企業の財務状況を分析)が使われます。

しかし、中島聡さんは 「それだけでは不十分!」 と言います。

そこで登場するのが 「メタトレンド投資」です。

先に結論からお伝えすると「メタトレンド投資」とは、

技術の進化や社会の変化といった大きな流れ(メタトレンド)を見極め、未来の成長企業に投資する手法 です。

例えば、次のようなトレンドを早めにキャッチできれば、大きなリターンを狙えます。

  • AIの進化(ChatGPTのような生成AIの普及)
  • 半導体の需要増(NVIDIAの成長)
  • 電気自動車(EV)(テスラやBYDの躍進)

「これから確実に伸びる!」という分野を先取りできれば、 数年後に10倍、100倍になる株 を掴むチャンスが広がるのです。

どうやって「次の10倍株」を見つける?

でも、どうやって「未来のApple」や「次のNVIDIA」を見つけたらいいだろう?

では、 「未来のApple」や「次のNVIDIA」 をどうやって見つけるのでしょうか?

中嶋さんは、メタトレンド投資を3つのポイントで紹介しているよ。

メタトレンド投資のポイント3つ
  1. 技術の進化をチェック
  2. 社会の変化を読む
  3. 破壊的イノベーションを見逃さない

①技術の進化をチェック

テクノロジーは日々進化しています。

「今はまだ一般的ではないけど、5年後には当たり前になっている技術は?」 を考えましょう。

スマホが出たときに「これはガラケーを超える!」と考えた人はApple株で大儲けできたはずです。

参考に書籍では、「これからは AI、量子コンピュータ、バイオテクノロジー などが大きく伸びる可能性がある」と紹介されています。

②社会の変化を読む

「社会のニーズがどこに向かっているか?」を見極めるのも重要です。

  • 高齢化 → ヘルスケア・バイオテクノロジー関連企業
  • 脱炭素・環境意識の高まり → EV・再生可能エネルギー関連企業
  • リモートワークの普及 → クラウドサービス・サイバーセキュリティ企業

世界的が今、どの方向に向かっているのか大局観を持つことが必要です。

③破壊的イノベーションを見逃さない

歴史を振り返ると、 「新しい技術が既存の業界を破壊した瞬間」 に、大化け株が生まれています。

  • スマホは ガラケーを淘汰 した。
  • Netflixは レンタルビデオ業界を破壊 した。
  • Amazonは 書店や小売業の形を変えた

「この技術が普及したら、どの業界が影響を受けるか?」を考えることが、次の10倍株を見つけるカギになります。

メタトレンド投資の注意点

「じゃあ、未来の成長分野に投資すれば簡単に儲かる!」と思うかもしれません。

でも焦らないでください。もちろん、 メタトレンド投資には注意点もあります。

書籍で紹介されていた、メタトレンド投資の注意点は以下の3つです。

  1. 短期間では成果が出にくい
  2. 途中で不安になることもある
  3. すべての予測が当たるわけではない

①短期間で成果が出にくい

未来の成長株を見つけても、その企業が本当に成功するまで 5年、10年かかる こともあります。

自分と世間のギャップが生じているということです。だからこそ大化けする可能性があるってことですよね。

②途中で不安になることもある

たとえば、 AIが今後伸びると確信して投資したとしても、短期的には株価が下がることもある ので、忍耐が必要です。

どんなに優良な株でも一直線に右肩上がりになることはありせん。

株価は上下しながら長期でみて大きく右肩上がりになっていくことを考えておきましょう。

確信を持っている株があれば、下がっても握力強く持って握る続ける忍耐力も必要です。

③すべての予測が当たるわけではない

どんなに未来を読んでも、想定外の出来事(コロナショックやリーマンショックなど)で大きく市場が変わることもあります。

だからこそ、 「長期目線でじっくり育てる投資」 というスタンスが大切です。

まとめ:未来を読む力を鍛えよう!

今回は中島聡さんの書籍「メタトレンド投資」を紹介しました。

紹介した内容の要点は以下の3つです。

本書の要点3つ
  • 「メタトレンド投資」は、未来の大きな流れを先取りして投資する手法!
  • 「技術の進化」「社会の変化」「破壊的イノベーション」の3つを意識すると、次の10倍株が見えてくる!
  • 短期間で成果は出にくいが、長期的に大きなリターンを狙える!

今から 「未来の当たり前」 を考えてみることが、 10年後の資産を大きく増やす第一歩 になるかもしれません。

一緒に「次のApple」や「未来のNVIDIA」 を探していきましょう!

それでは、失礼します。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
しん
しん
普通のサラリーマン投資家/2児の父親
普通のサラリーマン(2児の父親)として2020年から株式投資と仮想通貨投資を開始。

2021年に米国株の個別投資、仮想通貨FXによって約200万円の損失。

現在、S&P500インデックス投資と高配当株投資、仮想通貨投資で約1000万円を運用中。

投資に関する情報を日々発信しています。
記事URLをコピーしました