仮想通貨
PR

【初心者向け】仮想通貨(ビットコイン)とは?ブロックチェーンとビットコインをわかりやすく解説!

shin@kabublog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、「仮想通貨(ビットコイン)とブロックチェーンとは何なのか?」という疑問を解決できる内容となっています。

この記事でわかること
  1. ブロックチェーンとは何か
  2. ビットコインとは何か
  3. 仮想通貨の将来性について

私も知識ゼロから仮想通貨の勉強を始めましたが、基本的なポイントさえ押さえれば、仮想通貨の全体像を理解することは簡単でした。

そこで今回は、ビットコインとブロックチェーンの基本的なポイントを把握するという一点に焦点を当てて記事を書いています。

この記事を読み終えた時には、ビットコインとブロックチェーンの基礎知識とその技術にどれだけ将来性があるのかわかります。

初心者の方が理解しやすいように、なるべく難しい用語を使わず丁寧に解説しています。

仮想通貨を持っていない方は、ぜひこの機会に口座開設して少額からでも仮想通貨投資を始めてください。

仮想通貨を保有することは大きな利益を得るチャンスです

初心者の方には、国内最大級の仮想通貨取引所のコインチェックがおすすめです。

5年連続アプリダウンロードNo.1!

それでは順番に解説していきます。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンを一言でいうと、「情報を記録・管理するための技術」です。

一つ一つのブロックに情報をまとめて、それを次から次へと鎖のようにつないでいる構造なので、ブロックチェーンと呼ばれます。

日本では分散型台帳と呼ばれています。

そもそも、ブロックチェーンと仮想通貨(ビットコイン)の関係性はブロックチェーンという技術の上で仮想通貨(ビットコイン)が存在しているという構造になっています。

ブロックチェーンの特徴と機能

さまざまな最先端技術が駆使されているブロックチェーンは、情報の改ざんやハッキングなどに対する耐久性が高い情報管理技術と言われています。

世界で初めて開発された仮想通貨のビットコインで利用されているブロックチェーンは、これまで一度も改ざんやハッキングの被害を受けたことがありません。

ブロックチェーンの特徴

ブロックチェーンの特徴は下記になります

ブロックチェーンの特徴
  • 正しい記録しかできない
  • 変更できない
  • 消せない
  • 改ざんできない
  • 壊れても自動修復される
  • システムが落ちない
  • みんなに合意された情報だけが有効と認識される
  • ネットワーク共有型のデータベース

もっとざっくり答えると、「コンピューターとネットワークを使って価値を流通させるための仕組み」です。

ブロックチェーンの機能

ブロックチェーンの機能は以下のとおりです。

ブロックチェーンの機能
  • データは複数の参加者に確認されルールに従った書式のものだけが記録される
  • 参加者全員によって合意されたデータだけが有効となる約束で運用されている
  • 耐改ざん性のあるデータ構造を持っている
  • 改ざんしようとすると即時検出され、そのデータが破損していると認識される
  • 破損データは正常なデータを持つほかの参加者から取り寄せて自動復旧できる
  • 一度書き込まれたデータは変更も削除も誰にも一切できない
  • システム全体を止めることは誰にも不可能

以上の機能を全て備えているデータベースのようなものがブロックチェーンです。

ブロックチェーンのメリット・デメリット

次にブロックチェーンのメリットとデメリットを解説します。

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンのメリットは以下の2つです。

ブロックチェーンのメリット
  • システムが壊れることなく永続的に稼動し続けられる
  • 一度書き込まれたデータをあとから改ざんすることが不可能

ここで重要なのは、サービス事業者やシステムの管理者ですら、データを改ざんはもちろん、変更もできないという点です。

普段当たり前にいるシステム管理者は存在しません。

そのため、いったんブロックチェーンに記録されたデータは編集したり削除することはできません。

このような民主主義的システムがあるため、仮想通貨の基盤技術としてブロックチェーンが利用できるのです。

ブロックチェーンのデメリット

ブロックチェーンのデメリットは以下の1つです。

ブロックチェーンのデメリット
  • 記録されたデータは仮に正当な理由があったとしても編集や書き換えも削除もできない

ブロックチェーンにデータを記録するということは、「誰からでも見える状態でデータを世界中にばら撒き、しかもあとからデータの削除は絶対にできない」ということと同義です。

つまり、個人情報のように誰にも見られたくない情報の記録はブロックチェーンに適さないといえます。

ビットコインとは

ビットコインは「サトシ・ナカモト」が2008年11月に発表した「ビットコイン:P2P電子キャッシュシステム」という論文から始まりました。

ビットコインは「サトシ・ナカモト」が単独で開発したものではありません。

さらに、どこか特定の組織に属する開発チームでつくられたものでもありません。

「サトシ・ナカモト」の論文に記載されていたブロックチェーンの技術に興味を持った人たちが分担してコードを書き、現在の形になりました。

ビットコインの発明者である「サトシ・ナカモト」は日本人の名前に見えますが、その正体は謎に包まれています。

最初にビットコインが「通貨」としての価値を持ったのは、2010年5月22日にフロリダ在住のプログラマーがビットコインでピザを買った時です。

ピザ2枚を1万BTC」で取引されました。現在、この5月22日は「ビットコイン・ピザ・デイ」と呼ばれています。

ビットコインの特徴

そのビットコインには以下の6つ特徴があります。

ビットコインの6つの特徴
  1. 実体を持たないバーチャルなお金(仮想通貨)
  2. 持ち運び自由の電子データ(デジタル通貨)
  3. 特定の国に属さない(国際通貨)
  4. 民主的な運用とP2Pネットワーク(分散型通貨)
  5. 暗号を解く鍵がないと送金できない台帳技術(暗号通貨)
  6. 投資対象として魅力溢れる資産(暗号資産)

順番に解説していきます。

①実体を持たないバーチャルなお金(仮想通貨

ビットコインは「仮想通貨(バーチャル・カレンシー)」です。

実体を持たないバーチャルなお金なので、「円」や「ドル」などのリアルな紙幣やコインみたいに手で触れることはできません。

ビットコインは、「ウォレット」と呼ばれる専用の財布に入れて持ち歩くことができます。

この「ウォレット」もバーチャルな財布ですが、パソコンやスマホに「ウォレット」のアプリを入れておけば、いつでもどこでも使うことができます。

MetaMask(メタマスク)が有名です。

ビットコインそのものはスマホにダウンロードされているわけでありません。

たいていはクラウド上に保管してあります。

そのため、スマホのデータを完全に消去しても、ビットコインが失われる心配はありません

別のスマホやパソコンから再度ログインし直せば、ちゃんと残っています。

②持ち運び自由な電子データ(デジタル通貨)

「デジタル通貨」でもあるビットコインはただの電子データです。

そのため、どれだけ金額が大きくなっても、逆にいくら細かい金額に分けても、手間は同じでかさばる心配はありません。

1円単位の支払いから、数百、数千万円単位の支払いまで、すべて同じ「ウォレット」を通じて行うことができます。

ただし、ビットコインは一般の銀行に預けることができません。

上述しましたが、みなさんが手に入れたビットコインは、自分のスマホやパソコンにダウンロードされるわけではなく、仮想通貨取引所が用意したクラウド上に預けっぱなしなっています。

③特定の国に属さない(国際通貨)

ビットコインはどこか特定の国や中央銀行に当たる組織が発行するしているわけではありません

国によるコントロールを受けないので、世界中どこでも同じように使うことができます。

その意味で、真の「国際通貨」といえるとかもしれません。

④民主的な運用とP2Pネットワーク(分散型通貨)

ビットコインは中心に国や企業がいて、そこが管理・運営するセンター方式(中央集権)ではありません。

世界中に散らばった複数のコンピューターにまったく同じものが保存されています。

個々のユーザー同士をネットワークで結んで直接データをやり取りする「ピア・ツー・ピア(Peer to Peer。P2Pともいいます)」方式を採用しているからです。

ブロックチェーンが「分散型台帳」といわれる理由は、P2Pネットワーク(分散型)で管理・運営される取引記録の一覧表(台帳)だからです。

誰かが一元的に管理するのではなく、メンバー相互の承認によって運営されているので、極めて「民主的な通貨」ともいえます。

中央集権型(中央銀行等)のクライアント・サーバー方式とは正反対の「分散型通貨」です。

⑤暗号を解く鍵がないと送金できない台帳技術(暗号通貨)

ビットコインを送金する時は取引データをインターネットでやりとりすることになります。

その際に途中で誰かに抜き取られないように、「公開鍵暗号」「電気署名」という技術が使われています。

「秘密鍵」を誰かに盗まれない限り、あなたのビットコインは安全です。

ビットコインの取引履歴は全部「ブロックチェーン=台帳」に記録さています。

「暗号」によって守られてた「台帳」によって、ビットコインがどういう取引を経由して現在に至ったのか、後からさかのぼって確認することができます。

このような性質があるため、実はビットコインをはじめとする仮想通貨の多くは、マネーロンダリングのような不正操作に悪用されにくいといわれています。

ここで記載した、「公開鍵暗号」や「電子署名」「秘密鍵」といった技術を説明すると、それだけで記事1つ分ほどになりますので、今回は省略します。

とりあえず、すごい暗号技術であなたのビットコインは守られていると思っていてください。

⑥投資対象として魅力溢れる資産(暗号資産)

ビットコインを購入している人は、現金の代わりになる「通貨」という側面よりも、投資対象として魅力を感じて買っている人がほとんどだと思います。

私も投資対象としてビットコインを保有しています。

つまり「ビットコインを持っておけば将来値上がりして儲かる」と期待して買っているはずです。

最近では、ビットコインをはじめとした仮想通貨のことを「暗号資産」と呼ぶことが増えています。

それは多くの人がビットコインを株や債権、不動産、ゴールドなどと同じように「価値ある資産」として認めているからです。

ただ、ビットコインの基盤となる技術がまだまだ発展途上で課題がたくさんあることも事実です。

しかし長期で見れば、テクノロジーのさらなる発達によって諸課題は解決していくはずです。

その将来を楽しみ待ち、値上がりの期待できる有望な「資産」の1つとして、ビットコインや他の仮想通貨を購入する選択はありだと思います。

③仮想通貨の将来性

ここまで読んで頂ければ、ブロックチェーンの革新的な技術とその技術を使った仮想通貨の将来は明るいと感じたはずです。

私もブロックチェーンや仮想通貨(ビットコイン)についての情報や書籍を読んでこの業界の成長性と将来性はとても高いと考えています。

もちろん、たくさんの課題が残っているのも事実です。

しかし、それはこの技術がまだまだ成長できる可能を含んでいることの裏返しです。

この記事ではお伝えできませんでしたが、仮想通貨市場では、

  • DeFi(分散型金融)
  • NFT(非代替性トークン)
  • GameFi(ゲームファイナンス)

などたくさんのブロックチェーン上での技術が誕生しています。

仮想通貨とは、その市場で流通する通貨であり、そこには「デジタル経済圏」が誕生しています。

例えば、「アクシー・インフィニティー」で誕生した「SLP」「AXS」と呼ばれる仮想通貨はブロックチェーン上でのゲーム(GameFi)で使われ、そのゲーム内で得た仮想通貨を実際に日本円に換金することもできます。

もちろん仮想通貨は株式投資や不動産に比べて圧倒的にリスクが高い投資です!

でも反対に資金が何百倍、何千倍となる可能性もあります。

自分にあった適正なリスクを取ってください。私は、仮想通貨には最悪、資金が0円になってもいいぶんだけしか投資していません。

まとめ:まず仮想通貨に触れてみよう!

本記事ではブロックチェーンと仮想通貨(ビットコイン)の基礎を解説しました。

この記事を1つ読むだけで、ブロックチェーンとビットコインの最低限の理解ができます。

2021年の仮想通貨ウォレットの利用者数は、1995年のインターネットの利用者と同じ水準です。

1995年は多くの人がインターネットを使い始めた、まさにインターネット黎明期でした。

そして、2021年に仮想通貨取引が一般に普及し、多くの人がデジタル経済圏にアクセスを始めました。

まさにデジタル経済圏黎明期の突入です。

このビックウェーブに乗るには「少額からでも仮想通貨に触れてみる」ことが重要です。

実際に仮想通貨を購入してみて値段の上下幅を経験し「適正なリスク」の取り方を学ぶことから始めてみましょう!

具体的な仮想通貨の始め方は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【初心者向け】仮想通貨の始め方!おすすめのやり方をわかりやすく解説!
【初心者向け】仮想通貨の始め方!おすすめのやり方をわかりやすく解説!

すぐに仮想通貨投資を始めたい方は、国内最大級の仮想通貨取引所の「コインチェック」がおすすめです。

コインチェック

国内最大級の仮想通貨取引所

  • 取り扱い通貨数国内最大級
  • 5年連続アプリダウンロードNo.1
  • 初心者にも使いやすいユーザーインターフェイス

>>コインチェックの公式サイトはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
しん
しん
兼業投資家/簿記2級
公務員投資家として2020年から株式投資を開始。

2021年に米国株の個別投資、仮想通貨FXによって約200万円の損失。

現在、S&P500インデックス投資と高配当株投資、仮想通貨投資で約900万円を運用中。

投資に関する情報を日々発信しています。
記事URLをコピーしました