新NISAってなに?
株式投資
PR

【初心者向け】S&P500とは?歴史と実績でわかる最強インデックス投資ガイド

shin@kabublog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

✅ この記事でわかること
  • S&P500とは何か?
  • 構成銘柄と選定基準
  • S&P500の歴史とリターン実績
  • 投資信託やETFとの違い
  • 初心者が投資するメリットと注意点

1. S&P500とは?|アメリカ経済の“顔”

S&P500(エスアンドピーごひゃく)とは、アメリカを代表する500社の株価で構成される株価指数です。

発表元は「S&P(スタンダード&プアーズ)」という信用格付け機関。

🏢 具体的にはこんな企業が含まれています

  • Apple(アップル)
  • Microsoft(マイクロソフト)
  • Amazon(アマゾン)
  • Google(アルファベット)
  • Johnson & Johnson(ジョンソン&ジョンソン)
    など、世界をリードする超一流企業がズラリ!

2. S&P500はなぜ人気なの?|3つの理由

✅ 理由①:アメリカ全体の成長に乗れる

S&P500はアメリカ市場の約80%をカバー。

つまり、この指数に投資すること=アメリカ経済にまるごと投資しているのと同じなのです。

✅ 理由②:優秀な企業だけが残り続ける

S&P500の構成銘柄は「年に数回」見直され、成長性や財務の健全性がない企業は除外されます。

常に「強い会社だけ」で構成されているのも魅力。

✅ 理由③:歴史的に右肩上がり

リーマンショックやコロナショックのような危機があっても、長期的に見ればずっと上昇しているのがS&P500の強さです。

3. S&P500の歴史|1957年から現在まで

S&P500の誕生は1957年。

それ以前は90銘柄のみを対象とする「S&P90」でした。

📈 過去の年平均リターン(1957年〜2023年)

  • 名目リターン:約10.2%/年
  • インフレ調整後:約7.0%/年

長期で見ると、どんな時代も乗り越えて成長してきたのがS&P500のすごさです。

4. S&P500の構成と選ばれる基準

S&P500に選ばれる企業には、厳しい条件があります。

選定条件(例)内容
米国企業であること本社がアメリカにある
時価総額が約180億ドル以上規模の小さい企業は対象外
流動性が高い売買が活発に行われている
4四半期連続で黒字安定した利益を出している
一般投資家が買える株である上場していて流通している

5. S&P500の特徴|時価総額加重平均とは?

S&P500は「時価総額加重平均方式」で構成されています。

💡 カンタンにいうと…

「企業の“規模(時価総額)”が大きいほど、指数への影響力も大きい」ということ。

たとえば…

  • AppleやMicrosoftの株価が上がると、S&P500全体にも強く影響
  • 小さな企業が上がっても、指数への影響はわずか

つまり、「アメリカのトップ企業に重みを置いた成長指数」なのです。


6. S&P500の過去のリターン|暴落を乗り越えて成長

🔻 主な暴落と回復の事例

年代出来事最大下落率回復までの期間
2000年頃ITバブル崩壊-49%約6年
2008年リーマンショック-56%約4年
2020年コロナショック-34%約半年

それでも…

長期保有を続けた人は、大きな利益を得ているのです。


7. 投資する方法|ETFと投資信託の違い

S&P500に投資するには、以下の2通りがあります。

✅ ETF(上場投資信託)

  • VOO(バンガードS&P500)
  • SPY(SPDR S&P500 ETF)

リアルタイム売買が可能。手数料が安い

✅ 投資信託

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックスファンド

100円から積立可能。クレカ積立もOK


8. S&P500に投資するメリット

メリット内容
分散投資ができる500社にまんべんなく投資してリスク軽減
自動で優良企業に入れ替え弱い企業が除外され、強い企業が残る
歴史的に高いリターン年平均10%超え(長期)
為替ヘッジ不要(ドル資産)日本円だけでなくドル資産も持てる

9. 注意点|S&P500投資のリスクと落とし穴

❗ 短期的には下落することもある

→ 1年単位ではマイナスになることも。長期視点が必須

❗ 為替変動リスク(円建て投資信託の場合)

→ ドル高・円安ならプラス要因。逆もまた然り。

❗ 米国集中リスク

→ 米国経済に何かあると、大きく影響を受ける。

10. 日本在住者がS&P500に投資する方法

✅ 初心者向けおすすめルート

  1. 証券口座を開設(楽天証券・SBI証券など)
  2. 「eMAXIS Slim S&P500」などを積立設定
  3. 月1万円〜始めるだけでOK!

✅ まとめ|S&P500は「投資の王道」

  • アメリカを代表する企業に分散投資できる
  • 長期で見ると安定して成長してきた
  • ETFや投資信託で初心者でも簡単に投資できる
  • 為替や短期の変動リスクには注意が必要

▶ 次に読むならこの記事

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
しん
しん
普通のサラリーマン投資家/2児の父親
普通のサラリーマン(息子2人)として2020年から株式投資と仮想通貨投資を開始。

2021年に米国株の個別投資、仮想通貨FXによって約200万円の損失。

現在、S&P500インデックス投資と高配当株投資、仮想通貨投資で約1000万円を運用中。

投資に関する情報を日々発信しています。
記事URLをコピーしました